鳥島
の潮見表と天気






この地図は上が常に真北です。
天気予報の風向きマークと組み合わせて、釣り場の風裏・風表が一目でわかります。
タイドグラフと天気を画像出力する
以下の4つのステップで設定して、冒頭の潮汐グラフを簡単に加工した画像として出力できます。
チェックを入れて有効にするとグラフに時間帯の帯を描けます。
+ボタンを押すと設定項目が追加されるので、魚のマークを描きたい時刻と魚の絵の種類を設定 (いくつでも可)

表示された画像を、スマホは「画像を長押し」、PCは「画像を右クリック」でダウンロードして保存したり、TwitterなどのSNSに共有できます。
※ 再度選択する手間を省くために、いくつかの選択状態はブラウザに保存され、次にこのページを開いた時に再現されます。
日時 | 満潮・干潮 | 日の出 | 月の出 |
---|
小潮・大潮などの潮名と、満潮・干潮の時刻と潮位や、その他に日の出、日の入り、月の出、月の入りを時刻順に最大6ヶ月先まで表示しています。
釣行計画や潮干狩りの予定を組むのにお役立てください。
の0時から23時までの1時間ごとの潮位(cm)と、俗に「上げ3分下げ7分」でおなじみの、潮の満ち引きの割合(満潮・干潮間を10等分)の同じく1時間ごとの詳細です。
0分が干潮、10分が満潮を示しています。
※ 「潮の満ち引き割合」の()内の少数は、四捨五入する前の割合です。細かい分が知りたい方用。
潮が動き出す(効き始める)のは基本的に干潮・満潮のピーク時間から約1時間後です
鳥島について
伊豆諸島の鳥島は、日本の南方に位置する火山性の島です。以下に鳥島の特徴と情報を具体的に示します:
- 地理的位置:
- 鳥島は、伊豆諸島の中でも最南端に位置し、東京都の南約415キロメートルの太平洋上に浮かぶ孤立した島です。
- 自然環境:
- 鳥島は火山活動の影響を受けた島であり、岩石が多く、緑の植生は比較的少ないです。島の地形は急峻であり、海岸線は断崖絶壁が特徴的です。
- 野生生物:
- 鳥島は、海鳥の繁殖地として知られています。数多くの鳥類が島に集まり、繁殖期には数百万羽もの海鳥が営巣します。代表的な鳥にはウミガラス、ウミネコ、アホウドリなどがいます。
- 環境保護:
- 鳥島は、その豊かな生態系と希少な野生生物が存在することから、日本の特別天然記念物に指定されています。また、周囲の海域も生態系保護のために指定されており、周辺の海洋生物も保護されています。
- 人の居住と環境への影響:
- 鳥島には常駐する人々はおらず、一部の環境保護活動のために短期滞在することがあります。島の自然環境を保護するため、訪れる者には厳しい規制があります。
海の事故・事件は118番へ電話

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯電話から緊急通報(110番、118番、119番)を行った場合に、緊急通報を行った場所に関するGPS測位情報か基地局の住所が位置情報として緊急通報受理機関に自動的に通知されます。通話料はもちろん無料です。
海上保安庁では、聴覚や発話に障がいを持つ方を対象に、スマートフォンなどを使用した入力操作により、 海上保安庁への緊急時の通報が可能となる「NET118」というサービスが運用されています。通信料金は自己負担です。
事前登録が必要ですので、 登録専用メールアドレスのentry@net118.jpに空メールを送信すると登録用メールが返信されるのでその案内手順に従って事前に登録してください。
※ このページの潮汐データは釣りや潮干狩りなどのレジャー用です。航海には必ず海上保安庁発行の潮汐表をご使用ください。
海上保安庁発行の潮汐本の通販での購入先
開発者ご挨拶


出典
- タイドグラフ・潮見表は気象庁・海上保安庁の潮汐データを元に作成。
- タイドグラフの下の3時間ごとの天気の気象データプロバイダー OpenWeather (TM)。
- 気象庁発表の天気予報は気象庁の週間天気予報のJSONデータを元に作成。